top of page
  • 清水信博

余裕を持つ


製造業などで、午後3時には一日の仕事がほぼ終了している状況にしましょう、と言うと「そんなのは理想だ」とよく言われます。 余裕時間を持てというと、「今ですら時間内目一杯働いて利益が出ないのに、余裕時間など無駄だ・・」と言われる方も多いのです。 MGをやっている方でも、そう言う人は多いのです。 では。 損益分岐点比率を、BランクいえAランクにしたいというと、皆さんは「ぜひ、そうしたい!」と言うでしょう。 その損益分岐点比率Bランクとは、100%から引いた残りの約10%~20%は経営安全率であり、経営余裕率です。 つまり、TOCのBufferとは、経営安全率と同じであって、製造業でいえば稼働率を2割ほど落としてもやっていける会社をつくろうという事に他なりません。 MGや決算分析ではBランクの良い会社を目指すのに、仕事量では満杯のブラック企業並から離陸できない。 ここに最大の問題点が潜んでいます。

会社や工場、仕事の負荷量、プロジェクト管理なども、すべてうまく運営したいのであれば、「余裕をもつ」いえ、「余裕は悪ではなく、必要箇所に必要時間は善である」という考え方に脳を変えていかなければ、Bランクの会社とはいえません。 MGはMG、TOCはTOCと分断思考におちいると、事の本質を見抜けなくなります。 全ては繋がっているので、MGでBランクを目指すのであれば、実企業でもBランク、仕事の量もBランクを目指すということが「整合性がある」ということに他なりません。


最新記事

すべて表示

赤字事業、赤字製品

赤字事業、赤字製品は、それが何であれ「見切りをつける」ことが大事である。 よく見受けるのは、創業者が作ったものとか、この会社の存在意義、理念的なものという背景で、赤字事業や赤字製品を続けていることがある。 この対処には、つぎの三つの方法がある。...

収入・コスト・利益

長年の経営分析によると、収入(PQ)、コスト(VQ+F)、利益(G)の年間の傾向値は、ほぼ比例関係を保っている。 つまり、収入が伸びれば、コストはその9割という具合に伸びてきた。 だから利益(G)はいつも収入の1割程度とされてきた。...

プロジェクトは捨てるに限る

プロジェクトにも賞味期限があります。 あれは生鮮食品みたいなものですから。 いつまでも成果が出ないプロジェクトを延々と続けるのは、人も資金も時間も浪費しているだけです。 中小零細企業などでは数ヶ月やって成果が見えないプロジェクトは「筋が悪い」のだからやめるのがいい。...

bottom of page