
TOC
(Theory Of Constraints 制約条件の理論)
※TOC研修(雑誌に掲載された研修風景、具体的内容は、こちらからどうぞ)
http://spken.cocolog-nifty.com/genkou/2005/07/toc_a87a.html
TOCは制約理論もしくは制約条件の理論と呼ばれ、2001年5月初めて日本で出版された「The・Goal」が反響を呼んだことを覚えておられる方は多いと思います。
この本の中で主人公のアレックスは倒産寸前の赤字工場を恩師ジョナの助言で見事に黒字復活させただけではなく夫婦家族の関係まで良くしました。
これは現在業績悪化にあえぐ日本企業には奇跡の出来事として映ったことでしょう。
しかしこの物語は単なるサクセス・ストーリーではなく、背景にはTOC理論が潜んでおり、ほとんどの企業がこのTOC理論をシンプルに応用するだけで、在庫は激減し、利益は数倍になり、納期も何分の一かになるのです。
その証拠として著者のゴールドラット博士は著書の中で、「このわずか16ドルの本を読んだだけでTOC理論を実践し成功した企業が多数現れた」と述べています。
私も2002年初めからこのTOC理論を使って様々な企業で指導を行ってきました。その結果いくつもの成功企業が生まれました。(詳しくはエッセイのブログをご覧下さい)
私の指導方法は面倒なTOCの理論体系を説くのではありません。参加型のシミュレーション・ゲームを使い、楽しく学びながら身につける方法をとっています。しかもこのゲームにはMGの戦略MQ会計やMX会計をドッキングし、さらに原価計算も内臓させた本格的な決算システムになっているために税理士・公認会計士といったプロの方々も多数参加してTOCを学ぶようになりました。
とくに製造業に携わる方々は、このゲームを体験するだけで自社の問題点を掴み、すぐ行動に移して成果を上げるパターンが多いようです。
またサービス業や小売業、プロジェクト管理、営業管理などにもTOCは有効なノウハウとして成果を上げています。
(株)ソフトパワー研究所 清水信博

【TOC研修開催ならびに、インストラクターの資格取得について】
TOCジュニアコースへの参加ならびに、社内インストラクターの資格取得に関しては
下記のシニア・インストラクターの方々へお問い合わせください。
社外へ向けての公開コースのインストラクションは、下記シニア・インストラクター開催のジュニア本免許証取得後、(株)ソフトパワー研究所主催のTOCシニアコースにて本免許証を取得した方のみ開催可能となります。
【 TOCシニアインストラクター 】
東京地区:市川愛事務所 市川愛
大阪地区:(株)ジェイクオリア 田中良一
TAGAIWORKS 原太雅
(株)こきょう 森本繁生
兵庫地区:(株)be love company 西 良旺子
四国地区:(株)小島マネジメント 小島仁
広島地区:(株)IMPACT 田中隆司
九州地区:(株)ナイスオン 四ケ所秀樹
