株式会社ソフトパワー研究所

~ 企業の『戦略的経営、科学的経営、人間的経営』を実現するために ~

  • セミナー

  • MG

  • TOC

  • ラッカープラン

  • Blog

  • お問い合わせ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 家族
    • TOC
    • 計画
    • マトリックス会計
    • ラッカープラン
    • 経営
    • 改善活動
    • 稼働率/生産性
    • MG
    • 工程管理
    • 経営者
    • 短編小説
    検索
    清水信博
    • 2018年4月20日

    高頻度

    高頻度とは、お客様訪問回数についてもいえます。 いわゆる定期訪問回数ですが、お客様をつなぎとめて競合他社に行かせないためには。 何よりも ①訪問回数頻度になると思います。それも ②社長の訪問回数 が社員よりも何十倍も強力です。 以前、横浜の中小企業診断士の記事で、 ...
    清水信博
    • 2018年4月20日

    佐渡ヶ島交流会

    前回佐渡ヶ島に行ったのが、1988年2月16日。(MUG関東のイベント) 今回は偶然にも同じ2月16日に佐渡島で宿泊することになった。 佐和田温泉の御宿「入海」さんに泊まるのも24年ぶりか。 料理が圧巻であったことはもちろんだが、社長の須田さんの夕方からの講演が大変素晴らし...
    清水信博
    • 2018年4月20日

    「捨てない教育」高橋信一著 北辰堂

    教えない教育が流行っているようですが、新潟県佐渡ヶ島で、荒れて荒んだ高校を版画で蘇らせた偉人がいました。新潟の人間でも知ってる人は少ないようですが。 佐渡は農民まで版画を彫り芸術的な作品を多々残しています。 この本は、なかなか手に入らないかもしれませんが、現代の教育...
    清水信博
    • 2018年4月20日

    「観る」と「見る」

    いつの頃からか、老眼になって遠くは見えるようになってからか。 MGの資金繰り表の記入漏れや、誤記を見つけるようになった。 遠くからでも発見する。 観察という見方と、なんとなく眺めるというのは明らかに違う。 遠くからでも、記入している文字の周囲10センチくらいを見つ...
    清水信博
    • 2018年4月20日

    クリエイティブと言う人間こそ注意せよ

    今夜はデザイナーの人と飲みました。 私は経営方針に沿えないデザイナーは辞めたほうがいい言いましたが、その方は「デザイナーは特別な・・」と言いました。 デザイナーも人間であれば、職人も人間です。 私はデザイナーも経営方針に従えないのであれば辞めるか、外注でやればいいと思いま...
    清水信博
    • 2018年4月20日

    短編小説「環境整備」

    汚い部屋は、現代アート。 決して、衣類やティッシュや飲食物を散乱しているのではない。 あれは、当人一流の現代アートなのであって、これからますます変化、いや進化していく途上にあるものなのである。 だから「汚い」と思わず、「これは現代アートを作成しているのだ」と思えば...
    清水信博
    • 2005年7月3日

    ■三匹のコガネムシ

    ■パティオから駒  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 瓢箪から駒ではないが、ニフティの会議室で話し合っていて、世界でひとつしかないものが送られてきました。それがタイトルの三匹のコガネムシ。 いきさつは、会議室に参加している、愛知県名古屋市に本社がある中部日本工業(株)の故水野道...
    14151617
    18
    • セミナー

    • MG

    • TOC

    • ラッカープラン

    • Blog

    • お問い合わせ

    • More

      Use tab to navigate through the menu items.

      ★​旧SP研のHPはこちらから。

      Copyright © 株式会社ソフトパワー研究所 All Rights Reserved.

      株式会社ソフトパワー研究所

      〒950-0921

      新潟県新潟市中央区京王1-20-5

      TEL:025-287-0535

      FAX:025-287-1214

      • Facebook