top of page
  • 清水信博

F4生産性


F4(戦略費)は、 かけたほうがいい 無駄にかけないほうがいい という相反する考え方がある。 ゲームではチップをやたら並べることで儲かるかもしれないし、一方一枚も並べずに儲ける方法もある。 どちらが正しいのかというと、どちらともいえない。 では、現実ではどうなのだろう。 結論からいえば、自社のF4生産性の基準値を求め、それを記録して傾向値を探っていくことが、正しい自社のF4になる。 このきっかけは、ラッカープランを研究する中で、研究開発費の扱いをどのようにすべきかという文章を見つけたところからはじまる。F4(戦略費)は、企業の成長段階に応じてかけていく経営計画が必要であると書いてあった。 企業の成長計画とは付加価値のカーブ。 付加価値が大きくなればF4はそれに応じてかければよいし、小さくなれば減らしていけば良いということになる。 時に、付加価値が小さくてもF4をかけるときはある。

しかしそれは付加価値が少し遅れて大きくなるという明確な算段がある時のこと。(時間差)

それを何の算段もなくF4をかけるというのは無謀な経営。

未来は不確実であり、わからなくとも、

なぜかけるのか、どこにかけるのか、いくらかけるのか。 こういった計算、考える態度は必要になります。 やはり、ここでも MQ>F の考えを底辺におくのが正しい。


最新記事

すべて表示

赤字事業、赤字製品

赤字事業、赤字製品は、それが何であれ「見切りをつける」ことが大事である。 よく見受けるのは、創業者が作ったものとか、この会社の存在意義、理念的なものという背景で、赤字事業や赤字製品を続けていることがある。 この対処には、つぎの三つの方法がある。...

収入・コスト・利益

長年の経営分析によると、収入(PQ)、コスト(VQ+F)、利益(G)の年間の傾向値は、ほぼ比例関係を保っている。 つまり、収入が伸びれば、コストはその9割という具合に伸びてきた。 だから利益(G)はいつも収入の1割程度とされてきた。...

プロジェクトは捨てるに限る

プロジェクトにも賞味期限があります。 あれは生鮮食品みたいなものですから。 いつまでも成果が出ないプロジェクトを延々と続けるのは、人も資金も時間も浪費しているだけです。 中小零細企業などでは数ヶ月やって成果が見えないプロジェクトは「筋が悪い」のだからやめるのがいい。...

bottom of page