株式会社ソフトパワー研究所

~ 企業の『戦略的経営、科学的経営、人間的経営』を実現するために ~

  • TOP

  • MG

  • TOC

  • ラッカープラン

  • Blog

  • お問い合わせ

  • 7/29-30 TOCシニア

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 家族
    • TOC
    • 計画
    • マトリックス会計
    • ラッカープラン
    • 経営
    • 改善活動
    • 稼働率/生産性
    • MG
    • 工程管理
    • 経営者
    • 短編小説
    検索
    清水信博
    • 2018年4月20日

    ハードは変えず、ソフトを変える

    ハードは変えず、ソフトを変える と、西先生に教わりました。 たしかにハードを変えると高額になります。 ソフトは紙でいいので安価ですみます。 今回のラッカープランMGの開発も、ハードは変えず、追加購入も無し。 あくまでもソフト、それも1箇所か2箇所であれば参加者は違和感を感じ...
    清水信博
    • 2018年4月20日

    ボトルネックの探し方

    製造業やプロジェクト管理などでボトルネックを探そうとすると、案外やっかいな場合があります。 まず工程数が多いことや、通過する工程が異なるとか、物件内容が異なるといった特異性を訴える人が多いようです。 そこで、まず”あえて計測するよりも”、過去データを使って ”目星をつける”...
    清水信博
    • 2018年4月20日

    案外小さなものが、大きなものを動かしている

    胃に小さいポリープが出来ただけで大男ものたうちまわる。 虫歯一本で何もできなかったりする。 ビスが1本ないだけなのに製品が動かない。 完成品もできない。 このように、ほんの小さなものが全てを決定づけている例は多い。 ボトルネックも実はそうなのであって、最も弱い、生産能力...
    清水信博
    • 2018年4月20日

    専門書の読み方

    だいたい専門書は読みにくいのが相場と決まっている。 私が専門書を読むのは、それが好きだからではなく、研究の為に、どうしても読まなければならないからである。 ■速く読む どうしても短時間で理解するには、ラッセル車が豪雪を吹き飛ばすような勢いで、理解できなくても最終頁までたどり...
    清水信博
    • 2018年4月20日

    現実を変えなければTOCではない

    学問としてのTOC理論よりも、机上で論じるばかりの空論よりも、現場に行って当事者達と具体的な問題を解決する。 それが清水式TOCを学んだ人達に実行してほしいものであり、単なる知識のひとつとして、また目新しい商品のひとつとして、商売道具としてならば、他のTOC団体に再勉強しに...
    清水信博
    • 2018年4月20日

    そもそも受注しない、投入してはいけない仕事とは?

    その答えはTOC研修でやる「有名な製造問題」にあります。 投入 ①→②→③→(4)→⑤→⑥ 販売 最重要であるボトルネック工程④のMQ/Hを考えた時に、 それに対応するF/Hより大きな仕事を投入すれば黒字になるし、 それ以下のものを投入すれば、どうやっても赤字になる。...
    清水信博
    • 2018年4月20日

    「慣れ」は「ズレ」を招く

    仕事もそうですが、慣れてくると、気づかぬうちに「ズレ」が生じることがあります。 MG研修やTOC研修でも、何十年もやって慣れてくると、大事なものからズレてしまうことがある。 参加者は初めての経験で不安であり、初めてのことであれば難解であることは当然です。 ...
    清水信博
    • 2018年4月20日

    「捨てない教育」高橋信一著 北辰堂

    教えない教育が流行っているようですが、新潟県佐渡ヶ島で、荒れて荒んだ高校を版画で蘇らせた偉人がいました。新潟の人間でも知ってる人は少ないようですが。 佐渡は農民まで版画を彫り芸術的な作品を多々残しています。 この本は、なかなか手に入らないかもしれませんが、現代の教育...
    清水信博
    • 2018年4月20日

    「観る」と「見る」

    いつの頃からか、老眼になって遠くは見えるようになってからか。 MGの資金繰り表の記入漏れや、誤記を見つけるようになった。 遠くからでも発見する。 観察という見方と、なんとなく眺めるというのは明らかに違う。 遠くからでも、記入している文字の周囲10センチくらいを見つ...
    1234
    5
    • TOP

    • MG

    • TOC

    • ラッカープラン

    • Blog

    • お問い合わせ

    • 7/29-30 TOCシニア

    • More

      Use tab to navigate through the menu items.

      ★​旧SP研のHPはこちらから。

      Copyright © 株式会社ソフトパワー研究所 All Rights Reserved.

      株式会社ソフトパワー研究所

      〒950-0921

      新潟県新潟市中央区京王1-20-5

      TEL:025-287-0535

      FAX:025-287-1214

      • Facebook